入学から5か月
2020年度 昼間課程1学年 山本さん(埼玉県立ふじみ野高等学校出身)
入学から5か月、実際に登校しての授業が開始され3ヵ月が経ちました。
テレラーニングの時にもわからない部分はメールで質問したりできましたが、やっぱり対面で授業を受けられると、その場で質問したりできるので、学校で勉強できるのはいいなと感じています。
夏休み前で試験も多く大変だと思うこともありますが、同じ夢を持つクラスの友人たちと一緒に、理学療法士を目指して頑張っていきたいです。
理学療法士になる決意
2020年度 昼間課程3年 遠藤さん(福島県 東日本国際大学付属昌平高等学校 出身)
臨床実習Ⅱを急性期の病院で学習してきました。
評価の重要性、リスク管理の大切さ、患者様が今後どのような生活を送っていくのかを考え、その為には何が必要かを考えることの大切さを学びました。
評価実習で得た知識・経験を必ず症例患者様・実習指導者様に、少しでも感謝の気持ちを、国家資格取得で伝いたいと思います。
評価の重要性、リスク管理の大切さ、患者様が今後どのような生活を送っていくのかを考え、その為には何が必要かを考えることの大切さを学びました。
評価実習で得た知識・経験を必ず症例患者様・実習指導者様に、少しでも感謝の気持ちを、国家資格取得で伝いたいと思います。
理学療法士に向かって
2019年度 昼間課程2年 齊藤さん(茨城県立下妻第二高等学校出身)
高校時代の野球部での経験を活かして、 整形外科クリニックで評価実習を行わせていただきました。 検査測定及び解釈、問題点抽出、目標設定、治療プログラム立案、 治療介入と一連の理学療法を体験してみて、 臨床という現場で学べる喜びと、 実際の患者様に対して行う難しさを学ぶことができました。一つ、 一つ理学療法士への道を歩んでいます。4月から最終学年、 3年間の思いを実らせます。
優秀賞を受けて
2019年度 昼間課程2年 石井さん(長野佐久平総合技術高等学校 臼田キャンパス出身)
この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。
2学年では、初めての長期実習があったりと大変だと感じることもありましたが、とても充実した1年でした。
3学年では2回の長期実習と国家試験受験があるため、より専門的な技術・知識に加え、コミュニケーション能力も大切になってくるため、それぞれを高めていけるよう努めていきます。
理学療法士になるため、より一層勉学に励んでいきたいと思います。
2学年では、初めての長期実習があったりと大変だと感じることもありましたが、とても充実した1年でした。
3学年では2回の長期実習と国家試験受験があるため、より専門的な技術・知識に加え、コミュニケーション能力も大切になってくるため、それぞれを高めていけるよう努めていきます。
理学療法士になるため、より一層勉学に励んでいきたいと思います。
臨床実習Ⅱ 体験記
夜間課程2年 藤原さん(武蔵大学出身)
長期で臨床の現場を体験させていただくのは初めての経験で、 見るもの全てが新しく日々学ぶ事の多い実習でした。 教科書で得た知識を患者様に対する評価や治療でどう調整して活用 していくかという点に難しさを感じるとともに、症状や病態、 治療環境も多種多様な患者様に対し今この方に何が必要で、 どのようして何が出来るか、 という事を常に考えていく事が重要だと実感しました。
臨床実習Ⅱ 体験記
昼間課程2年 大谷さん(秋田県立能代松陽高校出身)
臨床実習Ⅱでは、患者さまとのコミュニケーションの取り方、 疾患に合わせた介入リスクの考え方、 適切な検査測定の立案と手順、検査データの解釈など、 臨床の場でしか学ぶことの出来ない貴重な学習をすることができま した。
特に、 患者さまの状態に合わせたコミュニケーションの重要性を痛感しま した。ご指導いただいて施設の理学療法士の先生方は、 その場その場で適切にコミュニケーションを取ることができており 、一人ひとりに寄り添った治療介入をされていました。 この臨床実習で学んだことを、今後の学生生活に生かし、 私も寄り添える理学療法士を目指し頑張ります。 最後に症例患者さまのさらなるご回復・ 社会復帰をお祈り申し上げます。
卒業
昼間課程3年 安部さん(埼玉県立上尾南高等学校)
人の役に立ちたい! 一心から理学療法士を目指し、医学アカデミーに入学しました。 医療職の勉強は難しく、ついていけるのか不安でいっぱいでした。 時にはつまづく事もありましが、 先生方の支えで卒業を迎えることができました。 4月からは理学療法士として臨床の場で、 一人でも多くの患者さまのお役に立てるよう頑張ります。
卒業して
夜間課程3年 神田さん(埼玉県立入間向陽高等学校)
3年間夜間課程で多くのことを学び、 ついに卒業を迎えることができました。
幅広い年齢層の中で一番年下であったため、 入学当初はみんなについていけるか不安の毎日でした。 しかし不安に思っていたのも最初だけで、 個性豊かな夜間課程の仲間や先生方、家族に支えられ、 最後までやり遂げることができました。
春から理学療法士となり、新たな人生が始まります。患者様の想いに寄り添った理学療法士を目指し頑張りたいと思いま す。
優秀賞をうけて
昼間課程3年 粕谷さん
素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。
まさか自分が表彰していただけると思っていなかったので、驚いています。
自分にとって専門学校生活は、様々な年代、立場の方に出会い、ご指導いただき、理学療法士という専門職に向かって進化、変化した3年間でした。
理学療法士は知れば知るほど、専門技術はもちろんのこと、気配り、心配りなどを含め、自らの力を総動員することが必要な仕事で、改めてその「やりがい」を感じています。
この賞に恥じぬよう学び続け、安心感をもってもらえるような理学療法士を目指したいと思います。
共感を学ぶ
昼間課程1年 池延さん(福島県立湯本高等学校)
介護老人保健施設で評価模擬体験(臨床実習Ⅰ)
© 2021 Igaku Academy Physical Theropies